【ブラジル宝石鉱物コレクション】【コレクター放出品】ブラジル リベイラオダフォリャ地域 インディゴライトトルマリン/電気石 青碧 紺藍

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

十年以上付き合っているブラジルの宝石商から念願の彼の素晴らしいブラジル宝石コレクションをやっと入手でき、早速重複品や個人コレクションのサイズに合わない標本を放出致します。また、【ブラジル宝石鉱物コレクション】シリーズはお値引きは致しませんので、ご了承ください。サイズ:約38x10x9mm重量:約26カラット産地:Ribeiro da Folha Minas Novas Minas Gerais Brazil.ブラジルの小規模ペグマタイト鉱脈、古典産地であるリベイラオ・ダ・フォリャ地域からのインディコライトトルマリン単結晶標本、ほぼ4センチに達し、ご覧の通りクラリティの非常に高い宝石質に均一に満たされる結晶全体は紫の色調が薄く漂う頂部と、インディゴライトの格式の高いネオン感を帯びる青碧の外周部は目の覚めるような濃厚な紺藍の領域を内包するボディによって構成され、ニュアンスの微妙に異なる豊富な色調が織り出された鮮烈な宝石の柱です。長さはほぼ4センチ、太さは1センチに達した立派な結晶は整然としたシャープな柱状に整い、条線が発達する結晶面に強烈な硝子光沢が走り、複数の結晶面が晶出することで魅力的な幾何学模様が浮かび上がる端正な頂部が確認できます。結晶の頂部から底部まではご覧の通り、透明度の非常に高い宝石質に均一に満たされています。結晶は紫の色調が薄く漂う頂部と、インディゴライトの格式の高いネオン感を帯びる青碧の外周部は目の覚めるような濃厚な紺藍の領域を内包するボディによって構成されています。最も特筆すべきことはやはりこの4センチに近い結晶の極めて端正な産状、全体を満たされる均一で高い透明度とニュアンスの微妙に異なる豊富な色調が織り出された極美発色で、強烈な存在感を放ちながら聳える鮮烈な宝石の柱です。ブラジルの東南部に跨る巨大なペグマダイト地域は約6億年前、原生代後期に発生したゴンドワナ超大陸の合体過程で形成され、現在のアフリカ大陸中南部の基盤を作るコンゴクラトン(クラトンとは古い陸塊のこと)と現在のブラジルのバイア州、ミナスジェライス州、エスピリト・サント州に当たるサン・フランシスコクラトンの衝突によるアラスアイ造山帯に沿って分布します。ほぼ同じ緯度に位置するバイア州の南部とミナスジェライス州東北部から始まり、エスピリト・サント州を経てリオデジャネイロ州まで約150000平方キロメートルを跨り、EBPP(Eastern Brazilian Pegmatite Province)と呼ばれるこの広大なペグマタイト地域の中、宝石鉱物を産出主たる鉱区は画像8が示したように分布します。北から南までPA:ペドラ・アズール鉱区、Ai:アラスアイ鉱区、PP:パドレ・パライソ鉱区、M:マラカチェタ鉱区、SJS: サン・ジョゼ・デ・サフィラ鉱区、Aa:アタレイア鉱区、CP:コンセヘイロ・ペーナ鉱区、SMIサンタ・マリア・デ・イタビラ鉱区、Ca:カラティンガ鉱区、EF:エスペラ・フェリス鉱区、ES:エスピリト・サント鉱区の11の鉱区に分けられています。EBPPの90%はミナスジェラス州に位置し、宝石鉱物の産出が確認できる鉱脈は最南部はエスピリト・サント州の南部まで、それ以南のリオデジャネイロ州は産業鉱物の採掘がメインとなります。テオフィロ・オトニ市の北西部に位置するリベイラオ・ダ・フォリャ町(画像9)はブラジルの歴史的金鉱地域であるミナス・ノヴァス自治体の一部で、アラスアイ鉱区の最南端(画像8:青い点)と思われるこの地域は1990年代に発見された漆黒な藍晶石標本が有名(参考として→https://www.mindat.org/loc-157757.html)で、ペグマタイト宝石鉱物の産出のごく稀に報告され、あまり知られていない小規模古典産地です。こちらの標本はリベイラオ・ダ・フォリャ地域からのインディコライトトルマリン単結晶標本、ほぼ4センチに達し、ご覧の通りクラリティの非常に高い宝石質に均一に満たされる結晶全体は紫の色調が薄く漂う頂部と、インディゴライトの格式の高いネオン感を帯びる青碧の外周部は目の覚めるような濃厚な紺藍の領域を内包するボディによって構成され、ニュアンスの微妙に異なる豊富な色調が織り出された鮮烈な宝石の柱です。長さはほぼ4センチ、太さは1センチに達した立派な結晶は整然としたシャープな柱状に整い、条線が発達する結晶面に強烈な硝子光沢が走り、複数の結晶面が晶出することで魅力的な幾何学模様が浮かび上がる端正な頂部(画像5)が確認できます。結晶の頂部から底部まではご覧の通り、透明度の非常に高い宝石質(画像123)に均一に満たされています。結晶は紫の色調が薄く漂う頂部(画像4)と、インディゴライトの格式の高いネオン感を帯びる青碧の外周部(画像6)は目の覚めるような濃厚な紺藍の領域を内包(画像7)するボディによって構成されています。最も特筆すべきことはやはりこの4センチに近い結晶の極めて端正な産状、全体を満たされる均一で高い透明度とニュアンスの微妙に異なる豊富な色調が織り出された極美発色で、強烈な存在感を放ちながら聳える鮮烈な宝石の柱(画像123)です。長年付き合っているブラジルの宝石商の友人の元コレクションで、本人の要望とブラジルの治安情勢の理由で氏名をネット上に公開できませんが【ブラジル宝石鉱物コレクション】シリーズにオリジナルラベルを付属致します。この度、コレクション整理のため出品いたします、この機会を是非お見逃しなく。注意事項※写真は白熱灯環境で撮影しております。※天然石のため、多少のヒビや欠け等のダメージがあります。※お使いのモニターにより写真と実物で色が異なる場合がございます。※サイズや重量に若干のズレがある場合がございます。※台座やミネラルタックは付属しません。不明点につきましては、ご購入前にご確認をお願い致します。

残り 1 35500.00円

(355 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 04月24日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから