【図録】第2回智美術館大賞『 現代の茶陶 造形の自由・見立ての美 』2008●鈴木藏/森野泰明/鯉江良二/前田正博/樂吉左衞門/今泉今右衛門/他

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

【図録】第2回智美術館大賞『 現代の茶陶 造形の自由・見立ての美 』菊池寬実記念 2008□商品詳細127ページ監 修:林屋晴三編 集:菊池寬実記念 智美術館 花里麻理 高田瑠美発 行:財団法人菊池美術財団発行日:2008サイズ:27.9 cm × 22 cm × 0.9 cm【内容】第2回智美術館大賞『 現代の茶陶   造形の自由・見立ての美 』The Muse Tomo PrizeContemporary Ceramics for the Tea Ceremony - Free Creativity and Atypical Usage2008(平成20)年4月5日(土)− 6月22日(日)主催:財団法人菊池美術財団、日本経済新聞社協賛:京葉ガス株式会社・ごあいさつ このたび菊池寛実記念 智美術館では、財団法人菊池美術財団と日本経済新聞社との共催により、「第2回智美術館大賞 現代の茶陶一造形の自由・見立ての美」展を開催いたします。 かつて桃山から江戸時代前期にかけて、千利休や古田織部、小堀遠州等、まさに桃山に生きた茶の湯者の需要に応えて、茶陶が数々生産されました。それらの自由で造形力豊かな作品は今なお用いられ、高く評価されています。 「智美術館大賞 現代の茶陶」展は、現代日本の陶芸界を代表する陶芸家の方々に作家ご自身の自由な精神の所産としての茶陶を制作していただき、21世紀初頭の茶陶のあり方を展望するというものです。2006(平成18)年の第1回展より隔年での開催を計画しており、このたびの第2回展では鈴木藏、森野泰明、鯉江良二、山本出、髙垣篤、前田正博、樂吉左衞門、 隠崎隆一、金重有邦、川口淳、伊藤正、秋山陽、今泉今右衛門ら13名の作家の方々にご出品を賜りました。どうぞ本展の趣旨をお汲みとりいただき、現代における茶陶の新たな可能性をご高覧いただければ幸甚に存じます。2008(平成20)年4月 財団法人菊池美術財団 日本経済新聞社【状態】表紙などに薄スレ、小キズ等の多少のイタミがありますが、問題なく見れます。古本としては標準的な状態だと思います。よろしくお願いします。

残り 1 2020.00円

(21 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 04月24日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから