新々刀代表工【固山宗次作 天保十三年二月吉日】2尺5寸1分超 豪壮無比の長寸傑作刀!極上地鉄に華麗乱れ刃 刀身重量1.1kg超 昭和33年登録

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

新々刀代表工【固山宗次作 天保十三年二月吉日】2尺5寸1分超 豪壮無比の長寸傑作刀!極上地鉄に華麗乱れ刃身幅重ねゴリゴリ 刀身重量1.1kg超 昭和33年登録■コメント■ご覧いただきありがとうございます。【銘】表『固山宗次作』裏『天保十三年二月吉日』固山宗次は俗名を宗兵衛といい享和3年に奥州白河に生まれ、白河藩松平家に抱えられて主家の転封に伴い桑名・尾張にも駐鎚し最終的に江戸四谷の左門町に定住して作刀しました。弘化2年に備前介を受領、作風も一貫して備前伝を貫いておりその生涯にわたって華やかな備前丁子を追求し技を磨き続けました。また美しさのみならず刀の実用性に強く拘ったことでも知られ、試刀家の山田浅右衛門や伊賀四郎左衛門に刃の利鈍に関する指導を受け実際に試し切りを行いながら、刀身の形状や焼刃の強弱に至るまであらゆる試行錯誤を繰り返して斬れ味を向上させたと云います。華実兼備の作刀を体現し江戸きっての人気鍛冶となった宗次は多くの高級武士達からの注文に応えて数々の優品を世に生み出し、現在でも上々作に列位するとともに幾多の重要刀剣指定品を残すなど新々刀を代表する名工として誉れ高い備前伝の第一人者です。本作は土佐の旧家に伝わった昭和33年登録の一振、宗次の作中でも長大かつ抜群の出来を示した傑作刀です。刃長2尺5寸1分超と極めて長寸にして反り高くつき驚異的に広い身幅と肉厚な重ねで刀身重量1145gに達し、中切先延びる流麗な姿は無類の覇気と風格に満ち溢れています。精良に詰んだ小板目肌に柾ごころ交えて潤う極上の鍛えに地沸微塵に厚くつき長い地景が頻りに入り随所に沸映り立ち、刃文は整然と連なる華やかな互の目乱れを焼き上げて足よく入り刃縁匂深く繊細な小沸盛んについて刃中に長い砂流しや金筋が働き地刃が明るく冴えわたるなど多彩な見処溢れる見事な出来口を示し、固山宗次の類稀なる技量が遺憾無く発揮された白眉の名刀です。駄作の無い優良鍛冶の筆頭として知られる宗次の作中に於いても縮緬風に肌立つ地鉄や刃中の豊富な働きが見られるものは数少なく、これほどまでの秀逸作に出会えることは滅多にありません。新々刀を代表する上々作工『固山宗次』による無二の超大作、豪壮長尺にして出来圧巻の名刀を末永くお手元でお楽しみ下さい。ご不明な点などございましたらお気軽にご質問下さい。

残り 1 104400.00円

(1044 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 04月29日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから